2016年4月14日木曜日

伊丹三樹彦「妻の涙を 涎を掬う これが終(つい)か」(『当為』)・・



伊丹三樹彦第26句集『当為』(沖積舎)。「あとがき」に言う。

 句集名の『当為』とは「あること」(存在)。又、「まさになすべきこと」「まさにあるべきこと」を意味する。今年、私は満九十六歳。「なすべきこと」は病院通いと知友との文通、月二回の句会と句作である。今の私の、まさに在るべき姿を『当為』とした。

さらに言う。

 私の心得は、
「俳句は垂直の抒情詩である」であり、
「超季以て 俳句は世界最短詩」と考えている。
本集においても、この発言には変わりがない。

とにかく、伊丹三樹彦の健全を寿ぎたい。まさに俳句同志ともいうべき金子兜太には句を捧げている。

   夢に見て 尿瓶は兜太もだったなと           三樹彦

収載した句の選択・編集・造本は長女の伊丹啓子がなし、最初の章に一昨年逝った妻・伊丹公子に捧げる「慟哭哀句」、他は、春夏秋冬、新年、超季の部立になっている(カバーの写真はもちろん写俳亭・三樹彦)。
以下にいくつかの句を挙げておきたい。


   冷たいよ 供華に埋もれし公子の頬
   花万朶 生者の数より死者の数
   蟬聲裡 内耳は玉音放送へ
   向日葵に 誰もが世界唯一人(ゆいつにん)
   猫じゃらし さても曾孫は跳ね通し
   オリオンの央の三ツ星 憲吉忌  (楠本憲吉)
   心得は多作多捨多臥 誕生日
   帯剣でなく杖 戦後も七十年
   生きてあり 眠ってありの 仮枕
   名乗りなつかし 草城 青々 桜坡子の
   生母継母養母亡くして 臍まじまじ



   
   
  

0 件のコメント:

コメントを投稿