2017年3月26日日曜日

羽村美和子「風葬の風のはじまり根白草」(「豈」第135回東京句会)



 本日は、現代俳句協会の総会と重複したこともあるが、いつもより少人数の句会となった。とはいえ、それだけ微に入った批評ができ、充実していた。ブログ掲出の句の「根白草(ねじろぐさ)」は「セリ」の異称、下の杉本青三郎の句「いたちぐさ」は「レンギョウ」の古称、いずれもその名を選び、言葉を選択することによって一句の表す姿に大きく影響することが知れる。
 また、少し早めに句会が終了したお蔭で、愚生は夕刻から行われた現代俳句協会懇親会には十分間に合った。久しぶりに多くの同志にあうことが出来(意気のいい若い俳人にもけっこう会えた)、この歳になるとひたすら健康であることと次の会、と言っても、今年は創立70周年の11月23日(木曜祝日)の帝国ホテルでの参集になるのかもしれないが、また元気で会いたいな、という挨拶になる。
ともあれ、以下に本日の句会の一人一句を挙げておこう。

  いたちぐさチェロを少々悪戯す      杉本青三郎
  転ばぬはこよなき自愛花は春       福田葉子
  ヒヤシンスす・さす・しむとは使役    羽村美和子
  もう一度抽斗探す鳥曇          小湊こぎく
  花一重八重九重のうれひかな       早瀬恵子
  梅残る日向ぽこぽこ歩みけり       佐藤榮市
  水を出て翳なきことも鳥ぐもり       大井恒行




                         現俳総会の行われた東天紅よりスカイツリーを望む↑




0 件のコメント:

コメントを投稿